心と身体の健康を考えていこう

心と身体は繋がっていると思っています。どちらか一方ではなく両方大切にしていきたいですね。

アロマテラピー初心者でも楽しめます

アロマテラピーは昔から好きで、

ディフューザーで香りを拡散したり、

ベッドわきでティッシュペーパーにとって

香らせたりしていました。

 

 

f:id:hatehatetosa18:20180706221949p:plain

 

  

アロマテラピー検定を勉強して、化粧品やスプレーなど、

簡単に作れることを知りました。

さほど知識がなくても楽しめます。

 

注意することだけ確認すれば大丈夫です。

どなたでも簡単に楽しめたらいいなと思って

書いてみました。

 

 

①好きな香りを使う

②皮膚刺激、光毒性のあるものに気を付ける

精油原液を皮膚に付けない。飲まない。目に入れない。

④火気に注意する

⑤子供やペットに注意

 

****************

 

①好きな香りを使う

効能や特徴に囚われてしまいがちです。

しかし、好きを一番にして欲しいです。

それは精油成分の特徴にあります。

 

精油成分⇒嗅覚器⇒脳

嗅覚器から吸い込まれた精油成分は、

電気的信号に変換され、大脳辺縁系などに伝わります。

 

視床下部は自律神経などの働きを調節します。

視床下部は心地よい香りが伝わると、機能が整うそうです。

ですから、好きな香りが大切になります。

  

②皮膚刺激のある精油を紹介します。

イランイラン

ティートリー

ペパーミント

ユーカリ

ジャスミン

ブラックペッパー

メリッサ

 

お風呂に入れたりする時は少量で

確認しながら試してくださいね。

 

光毒性のあるものを紹介します。

レモン

グレープフルーツ

ベルガモット

   

お風呂に入れて、痛かゆくなった経験あり。

どれもおいしそうな良い香りなんです。

 1滴からをオススメします。

  

③皮膚につけるときは、

植物油や精製水、無水エタノールなどで

希釈して使ってください。

メーカーによっては非常に良い原料を使っているのか、

飲めるものもあります。通常は飲めません。

目は皮膚よりも敏感です。気を付けてくださいね。

 

精油は引火する可能性があるので、

キッチンなどでは使わない方が良いです。 

  

⑤子供やペットに気づかれないような場所に保管してください。

そして、精油は冷暗所で保管してくださいね。

  

そして夏にオススメなのがぬるめのお風呂に

ペパーミント精油

   

皮膚刺激があるので、1滴、様子をみながら試してくださいね。

すーっとしてさわやかな気分になります。

直接入れても良いです。お湯や水には精油は溶けませんが、香ります。

 

 

f:id:hatehatetosa18:20180706222315j:plain

 

 

【入浴剤の作り方】

天然塩、重層、はちみつ、それぞれを大さじ2に対して、

精油を1~5滴溶かします。

天然塩は、浄化作用もあるので効果倍増です。

重層でも作ってみましたが、やわらかな感触のような気がしました。

 

嗅覚から脳、視床下部への影響を知ると、

精油を安心して使いたいですね。