心と身体の健康を考えていこう

心と身体は繋がっていると思っています。どちらか一方ではなく両方大切にしていきたいですね。

アロマテラピー検定1級 独学で合格 勉強法

アロマテラピー検定1級は独学で合格できます。

私は趣味でアロマテラピーを使っていました。

精油の名前は知っていても、抽出部位や精油製造法など

まったく知りませんでした。

 

あるとき突然、アロマテラピー検定をとってみようかな?と

思いつきました。

今までは勉強するのがだるいと思っていたので、

気持ちの変化に驚きました。

 

そのような初心者でも独学で合格できます。

私はいきなり1級を取ったので、

同じように1級を目指している方へのメッセージです。

 

 

f:id:hatehatetosa18:20180802234006j:plain

 

 

①勉強期間

②教材

③勉強法

④香りテスト

 

 

アロマテラピー検定は90%の合格率だそうです。

しっかり勉強すれば、合格できると思うと、

やる気が湧いてきますね。

 

マークシートで4択です。

正確な言葉や単語を覚えていなかったとしても、

内容がわかれば良いので、合格しやすいと思います。

 

私は2か月間勉強しました。

2018年5月に受験しました。

3月からコツコツと勉強していました。

 

集中力のある人や、記憶力の良い人は、

もっと短い期間でも大丈夫かもしれません。

私は勉強があまり得意ではないので、

2ヶ月くらいの期間をかけるのがちょうど良かったです。

 

②教材はいろいろと出ています。

1回で受かる!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集

成美堂出版を使いました。

別冊用語集が付いていて、これも活用しました。

問題集もたくさん付いているので、1冊で大丈夫です。

 

 

f:id:hatehatetosa18:20180722214323j:plain

 

使い古してしまったので、カバーは捨ててしまいました。

使う前に写真を撮れば良かったです^^;

 

2016年7月20日発行分を使っていました。

2015年7月に出題範囲が改定されているので、

発行日に気を付けてくださいね。

(2018年5月に受験しました)

 

③1級はテキスト全体からまんべんなく出題されます。

まずは参考書を読み込みました。

知らないことだらけです。

1、2度読み込んでみると、全体的に少し意味がわかってきます。

そして、一つ一つ覚えていく作業に入ります。

 

精油のプロフィールは一番多く出題されました。

違う角度から、いろいろな問題が出ていました。

皮膚刺激や光毒性も一緒にまとめて、

30種類の精油のプロフィールを覚えていきましょう。

 

私は油性ペンで紙に書き、お風呂に貼り、

毎日音読して覚えました。

 

カモミール・ジャーマン、カモミール・ローマン、など

似ているので混乱していましたが、

カモミール・ジャーマンの精油は濃い青色をしているので、

頭の中で、青いジャーマンポテトを想像し、

ジャーマンといえば、青って感じで覚えました。

 

自分の中のこじつけやダジャレなど、

工夫していくと覚えやすいです。

 

紙に書いて覚える際、抽出部位順に並べました。

同じ部位はどの精油かな?って感じで覚えていきました。

 

 

f:id:hatehatetosa18:20180706221949p:plain

 

 

アロマテラピーの実践に関しては、

注意点、活用方法などいろいろあります。

滴数なども覚えます。

 

実際にルームスプレーなどを作ってみました。

今まではそこまでやったことがなかったので、

新鮮な気持ちになれました。

 

精油が心身へ作用するメカニズムがあります。

嗅覚器、皮膚、呼吸器、消化器、

この場所や順番は重要です。

自律神経が関係してくるところなど、

奥が深くおもしろいと思います。

   

問題集は何度も解いてみてください。

間違えに印をつけておいて、

次回は間違えたところだけ解きなおしていました。

 

回答はノートに書いていました。

ノートは積み重ねがわかり、

達成感を感じやすいです。

 

問題集は慣れてきたら、時間を計って解いてみてください。

本番の練習になると思います。

 

④香りテストについては長くなってしまったので、

次回アップします!